大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

信号機のない横断歩道でのルール

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

道を歩いていると、稀に信号のない横断歩道が存在します。信号のない横断歩道にも交通ルールは存在します。ドライバーの方は知っていて当たり前のことですが、改めて信号のない横断歩道の交通ルールをお話します。

 

原則として、歩行者優先

信号機のない横断歩道では、歩行者優先となります。前方不注意や、一時停止していないことが原因による事故はとても多いです。信号がないため、突然飛び出してくる自転車もいます。

 

歩行者や自転車の有無が視認できない場合は、横断歩道の停止位置でとまれる速度で進行するようにしましょう。

また、横断しようとしている・横断中の歩行者や自転車がいれば、必ず一時停止をします。

 

f:id:uhaten:20210726185751p:image

 

交通マナーの意識

信号機のない横断歩道の手前には、路面標示や道路標識が設置されています。

それらがある事を、しっかり確認しておけば、事前に準備ができます。

 

 

また、一車線だけでなく、十字路の場合もあります。そうなると、歩行者や自転車だけでなく、曲がりたい進行方向に自分と同じように車が停止しているかもしれません。

 

かもしれない運転を心掛け、常に周囲に気を配り、信号機のない横断歩道ではとくに注意しましょう。