みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの見嶋です。
本日は運転時につい忘れがちになっている交通ルールについておさらいしていきたいと思います。
初めは意識していても運転の経験が多くなると細かいルールが曖昧になるという場合は多いです。
今回はそれらを改めてご紹介します。
一番多いのは横断歩道や横断帯に近づいた時の違反になります。
基本的には歩行者優先というルールが道路交通法で定められているので、横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車に先に道を譲る必要があり、これを怠ってしまうと違反の対象になります。
次に多いと言われているのはタクシーやバスの進路妨害です。
僕自身も運転する時に見かけますが、バスやタクシーが発進する時に無理矢理追い越そうとしたことはありませんか?
これも道路交通法で定められているルールの1つで
バスやタクシーが発進の合図「ウィンカー」を点灯させている時には妨害してはいけない事になっています。
バスやタクシーの前に出たいという思いから無理な追い越しをしようとしているドライバーを見かけますが、非常に危険な運転であり厳しい違反の対象となります。
特に急いでいる際などには忘れがちなルールです。
注意して運転をするようにしてください!