みなさま、こんにちは。
テラニシモータース株式会社の見嶋です。
先日免許証の更新に行ってきました❗️
初回更新の為講習は2時間と長かったです…😅
講習では主に道路交通に関する事の復習内容でした!
47都道府県の中で大阪は交通事故が非常に多いようです!その中でも特に交差点での歩行者や自転車との接触事故が多いようです…
今回は交差点に差し掛かった際の事故防止にも使われているハンドサインについてご紹介します。
ハンドサインは歩行者や自転車に道を譲るだけでなく対向車の自動車に対して道を譲る合図にも使われています!
ハンドサインは状況によって様々な使われ方をしますが主になるのは道を譲る場合や車線変更による合流時に車線に入れてもらう際の後続車への合図として使われたりもしますね!
ドライバー同士のコミュニケーションとして使われる事が多いです❗️
歩行者や自転車に道を譲るつもりで一時停止しても譲った合図として相手に伝わらないと意味がなくなってしまいます…❗️
夜間は室内が見えにくい為パッシングによる合図方法がありますが、見通しの良い場所や交差点付近では自分の意思表示としてハンドサインを使う事が大切です❗️
ハンドサインをする事で歩行者や自転車も安全に横断などをする事が出来、事故防止に繋がります!
みなさまも意思表示の合図として使ってくださいね!