みなさん、こんにちは。
テラニシモータース守口店の永井です!
本日は、これからやってくる夏の季節に起こりやすい車のトラブルと、その対処法についてお話させていただきます!!
ひとつ目 エアコン不調
冬場はエアコンを使わないことが殆どなので、夏に入ってエアコンを付けると、冷たい風が全く出ない…なんていう話をよく聞きます!
エアコンは核となるコンプレッサー部分かエアコンガスと呼ばれるガスが抜けていることが原因として多いので、エアコンが本格的に必要になる夏前からエアコンの調子を確認しておきましょう!
ふたつ目 冷却水
冷却水とはエンジンを冷やすための特別な液体です。エンジンが熱くなると、それを冷やすために冷却水が蒸発して消えていきます。冷却水が空になるまで車を乗り続けてしまうと、エンジンが焼き切れてしまいオーバーヒートを起こしてしまう危険性があります。冷却水の量はボンネットを開ければ簡単に、確認ができます。長距離の走行や夏場は特に、注意しましょう。
みっつ目 消費電力の増加
夏場に欠かせないエアコン。それを使用すると、たくさんの電力を使います。古い車で、しばらくバッテリーの点検や交換を行なっていないという方は、一度ご自身で点検されるか、近くの車屋さんで見てもらうのが良いです。
このように、夏場はさまざまな車のトラブルがございます。出来る限りの対処を行い、安全なカーライフを送りましょう!!