大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

車内の換気

テラニシモータース守口店の大山です!

今日は車内の換気、外気導入と内気循環の違いを説明したいとおもいます!

クルマの換気方法には窓を開ける以外に外気導入と内気循環があります。

f:id:hirokatsu2927:20191215222749j:image

「外気導入とは」

車外の空気を取り入れること。

車内の空気を循環できることと、窓の曇りをとってくれるというメリットがあり、私も外気導入をよく使っております。

花粉や外のホコリ、排気ガスなどが入ってくるというデメリットもあります。エアコン操作パネルの表示は、クルマの外から内に方向の矢印がついているマークになります。

 

「内気循環とは」

外部からの空気を取り入れず車内の空気を循環させることで、夏はクーラー、冬はヒーターの役割をしている。

エアコンの効きが良くなることと、排気ガスや花粉が入ってこないというメリットがあります!

長時間のドライブには酸素濃度が上がりやすいのでオススメしないとのことです!眠気がくるみたいなので、笑笑

それぞれにメリット、デメリットがあるので、適切なタイミング、外の環境を見ながら車内に同じ空気が滞留しすぎないように工夫してこまめに使い分けてくださいね^ ^

周りが自然や、綺麗な場所では窓を開けるのもいいかもしれませんね!!

それでは、、、