みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です。
梅雨真っ只中の今、とても不安定な天気が続いていますね。大阪でも降ったり止んだり、雷が落ちたり、天候の変化が激しいです。
雨の日は晴れの日より、事故の件数が多くなります。それほど、濡れた路面や大雨の中の走行は危険であるということです。
今日は雨の日の運転や、濡れた路面を走行するときに気をつけた方がいいこと、をお話します!
急ブレーキ、急発進を避けましょう。
雨の日は路面が濡れていて、タイヤが滑りやすいです。いつもの感覚でスピードを出して運転していると、スリップを起こす危険がありますので、スピードは落として急ブレーキと急発進を避けましょう。
車間距離を取りましょう
車間距離はとても大切です。雨の日は、視界が悪いため、前の車が停止したことに気付くのが遅れる場合もあります。また急ブレーキや急発進を避ける事もできるので十分な車間距離を保ちつつ、走行しましょう。
低い場所の走行を避けましょう
ゲリラ豪雨や台風の時、大雨が降り道路の冠水や川の増水などによる浸水の恐れがあります。そのため、高架下やアンダーパスなどの周囲より低い場所を避けることが大切です。
この3つであれば、心がけていればいつでも出来ることです。危険な事故を減らすためにも、雨の日の運転はより一層注意しましょう。