テラニシモータース守口店の大山です。
エンジンオイルとは人間で言えば血液にあたりとても重要な役割を果たしています。
エンジンオイルはエンジンの熱による酸化や燃えかす水分の混入などにより次第に劣化していきます。
一定の期間、走行距離を過ぎたオイルは充分な働きができなくなり燃費の悪化馬力の低下を起こしエンジントラブルを一定の期間、走行距離を過ぎたオイルは十分な働きができなくなり燃費の悪化馬力の低下を起こしエンジントラブルを起こす可能性があります。
交換の目安は交換後3000キロ〜5000キロ走行または3ヶ月〜6ヶ月でオイルエレメントはオイル交換二回に一回です。
エンジンオイルの働き、、、、、
5つの働きがあります。
・潤滑作用、、、エンジン各部の摩擦を減らし焼き
つきや摩擦を防ぎます。
・密封作用、、、ピストンとシリンダーの隙間をふさぎエネルギーのロスを防ぎます。
・防錆作用、、、燃焼によって発生する水や酸が引き起こす錆を防ぎます。
・洗浄作用、、、燃焼時に生じるススら不純物を洗い流しエンジン内部を綺麗にします。
・冷却作用、、、エンジン各部を冷却し焼きつきや破損を防ぎます。
オイルの選び方は、ガソリン車の場合 SH SJ SL
ディーゼル車の場合 CD CF があり右にいくほど良い品質のオイルです。
一般的にはSHでいいみたいです。
お車を長く乗りたいかたはこまめに定期点検をオススメします。