みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの見嶋です。
車で走行していると自転車の側を通る場面が多々あるかと思います。
自転車が邪魔と思い勢いよく追い抜く人もいてるかと思いますが非常に危険です。
道路交通法では自転車の側を通る際は、自転車と一定の間隔を開けた状態での走行、もしくは徐行が必要と記載があります。
特に片側1車線道路を走行する際は注意が必要!
自転車を避けようとして間隔を開けすぎると反対車線にはみ出してしまい対向車と衝突なんて事がよくあります。
片側2車線の場合も車線変更をする際は必ず自転車だけに意識を向けるのでは無く後方から車が来ていないからなどの確認が必要です!
自分は自転車を避けようとしただけで衝突事故を起こしてしまう危険性も十分あります!
急いでいる場合であれば追い抜こうとする人も多いかもしれませんが、追い抜く際は十分な間隔を取り、周りの車との衝突を回避出来る状況になってから追い抜いてください!
追い抜くことが出来ない場合は徐行で走行することが大事です!
教習所でも習いますが自転車や原付にすり抜けを行われないために信号待ちをする際などは十分に幅を寄せて停止するなどの工夫も必要かもしれません!