大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

タイヤのローテーションは必要なの?

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

今日はタイヤローテーションの必要性や、適切な頻度についてお話します。

 

タイヤローテーションとは?

タイヤローテーションとは4つのタイヤの位置交換を行う事です。

なぜ、4つのタイヤ位置を変える必要があるか。車は駆動方式により、前輪・後輪を駆動させるもの、全てのタイヤを駆動させるものと、違いがあります。

 

f:id:uhaten:20201207133709j:image

 

そのため、車の特性や運転の仕方により、同じタイヤが偏って摩擦してしまいます。 FF車であれば、前輪のタイヤが駆動すること、エンジンがフロントに搭載されているため、他のタイヤに比べると前タイヤが消耗しやすいです。

 

タイヤローテーションには摩擦のバランスを取り、タイヤが原因となる事故を未然に防ぐ目的があります。

 

いつローテーションを行うの?

タイヤのローテーションは一般的に、5,000㌔毎の頻度で行うのが良いそうです。

ただ、車の大きさによって変動がありますのであくまで目安として捉え、視認で確認するなどして、注意しましょう!

 

費用は約2,000円〜4,000円程になります。

 FF車の場合、先に前輪タイヤの交換が必要になりますが、事前にローテーションを行っておくことで、バランスを取り、最低限のタイヤを長持ちさせることができますので、行われることをおすすめします!!