大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

車のFF車、FR車って何だろう?

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

車のFF、FR等はエンジンの位置や駆動方式の違いです。5タイプの駆動方式に分けられているので、今日はそれぞれどのような駆動方式なのかをお話します。

 

f:id:uhaten:20201203141149j:image

 

 FF(フロントエンジン、フロントドライブ)

FFは車体の前方にエンジンが搭載されており、前輪を駆動することで動きます。前輪駆動と呼ばれることもあります。

 

 FF、FR車は軽自動車、ミニバン、セダンなど多くの車に見られます。

 

FR(フロントエンジン、リアドライブ)

FFと同様に、エンジンはフロントにありますが、後輪を駆動することで動きます。

 

MR(ミッドシップエンジン、リアドライブ)

車体の中央にエンジンがあり、後輪を駆動し動きます。 FF、FRとは違い、車体の中央にエンジンを搭載するので、コーナリング性能は抜群ですが、室内が狭くなります。そのため、二人乗りのスポーツカーなどに多いです。

 

RR(リアエンジン、リアドライブ)

エンジンがリアにあり、後輪を駆動する事で動きます。こちらの駆動方式は、一般車ではあまり見かける事がありません。

 

4WD(四輪駆動)

4つのタイヤ全てが駆動します。

通常、前輪または後輪のみの駆動が4輪とも動きますので、滑りやすい路面や起伏の激しい道も安定した走行で楽しめます。

 

 

それぞれ、駆動方式に違いがあり、それに合わせて車の室内の大きさやその他の構造がされているようですね‼︎