皆さま、こんばんは〜
テラニシモータース守口店の見嶋です。
突然ですが、車のナンバープレートには
黄色 白色 黒色 緑色が主に使われています。
今回はその中の、各ナンバーがどのように使われているのか、他のナンバーとの違いについてお話をしていきます。
まず、軽自動車で使われている
黄色ナンバーについてです!
黄色ナンバーとは、通常の自家用として扱う
軽自動車につけられるナンバーになります!
次に緑ナンバーです。よく街中でも緑色のナンバーの車をご覧になったことは多いかと思います。
緑色のナンバーのお車は営業車となっています!
タクシーやバス、宅配車が緑のナンバーを使っています!
黒ナンバーも営業車ですが、黒ナンバーを使っているお車は、軽自動車の営業車ということで、黒ナンバーと緑ナンバーの違いになります。
白ナンバーは自家用の自動車(普通車)に基本的に付けられます。しかし、白ナンバーの車にも営業車扱いになるお車があります。身近な所でいうと積載車も白ナンバーで営業車になります!
緑ナンバーとの違いは、自社で販売する商品の運送を行う為のお車として、白ナンバーになっています!ビザ屋さん、お弁当屋さんが商品を運送する際にも白ナンバーです!あくまで自社で扱っている営業車には白ナンバーとなり、観光バスや、タクシーなどの運送することにより、利益を得る為に使われているお車には緑ナンバーが付けられています。
少しややこしいですが、僕自身も違いを全然理解していなかったので、1つの知識になりました!
以上、見嶋でした。