大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

自家用・事業用ナンバーの違い

みなさん、こんにちは。

テラニシモータース守口店の永井です!

 

道路で見かける車ですが、ナンバープレートの色によってその車の用途が分かるのですが、ご存知でしたか?

 

2つは自家用、事業用に分けることができます。事業用は営業車とも呼ばれます。

普通車ですと自家用は背景が白、事業用は背景が青(緑)。軽自動車は自家用が黄色、事業用は黒色になります。

 

f:id:uhaten:20200626151751j:image

 

事業用ナンバーとは、たとえば輸送・運送会社で物や人を運ぶことで収入を得る、仕事をしている車が登録するものです。万が一運賃収入を目的として車を使用しているのに、事業用ナンバーでない場合、処罰が下されます。

 

自家用ナンバーは一般的に、上記以外の理由で車を使用する方です。車を使用しているほとんどの方が、自家用ナンバーになります。

 

また、自家用と事業用の車では税金に違いが出ます。車の所有者は年に一度、自動車税の納付が義務付けられていますが、事業用の場合はこちらの自動車税の税率が低く設定されているのです。

それを聞くと、自家用ナンバーの方も事業用ナンバーに変えたい、と思われるかもしれません。ですが実際には、事業用ナンバーの登録には複数の条件があり誰でも簡単に登録できる訳ではありません。

 

 

また、カーリースで事業用ナンバーの登録も可能です。仕事として車のリースを検討されている法人様も、ぜひカーリースを視野に入れていただければと思います!!