皆さま、こんばんは〜
テラニシモータース守口店の見嶋です
今回は、ハイビームとロービームの使い分けのお話をさせていただきます!
車にはハイビーム ロービームという2つの前照灯があります!
ハイビームの場合は照らしてくれる距離が約100メートル ロービームの場合は約40メートル前方を照らしてくれます!
ロービームは車のライトをONにした時に点灯します
通常街中の運転ではロービームの方が多いです
理由としては、夜中にハイビームで走行して
対向車や、前方を走行する車両がいた際に
切り替えるのが面倒なので、ロービームでの走行をされている方が多いです。
しかし、夜中の交通事故は車のライトがロービームの時に多く起こっているデータがあります!
特に夜中では歩行者の服装が黒色や、暗めの色を着こなされている場合だと、ギリギリにならないと確認するのは難しいです。
少し面倒だとは思いますが、夜中の運転中はハイビーム、ロービームの使い分けをする事によって、事故に遭う確率は下がってきます。
暗い道で対向車や前方を走行する車両がいない場合はハイビーム
交通量や、歩行者の多い街中、対向車などが来ている場合はロービームでの走行を心がけて、周囲を確認しながら、安全運転を心がけていきましょう!
以上、見嶋でした〜