みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの見嶋です。
今回は車の装備の1つにもなっている、オートハイビーム機能についてご紹介します。
2020年4月以降の新車にはオートライト機能が標準装備として車に装備する事が義務化されました。
オートライト機能は外が一定以上暗いと判断した場合に自動でライトが点灯する機能です。
人によってヘッドライトをつけるタイミングはバラバラのため点灯のし忘れなどを防止するには良い機能です。
これに加えて最近多くの車に装備されているのがオートハイビーム機能です。
オートハイビーム機能は対向車や歩行者をカメラで検知してハイビーム.ロービームを自動で切り替えてくれる機能で、これによって自身でライトを切り替える動作が必要なくなるのですが、自動で行うという部分に不評の理由があります。
自分自身で切り替える際は対向車や歩行者を確認した瞬間に切り替えができるので対向車や歩行者が眩しいと感じる場面は少なくなります。
しかし、オートハイビーム機能に関しては、カメラで検知してから操作を行うものになるので、切り替えのタイミングが遅れることも多く、ドライバー同士のトラブルになっている事も多いようです。
中には取扱説明書を読んでオートハイビーム機能をキャンセルしたという方もいるようです。
ぜひご参考にしてください。