大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

車のエアバッグはひとつではない!

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

エアバッグの位置

エアバッグが発動するのは、サテライトセンサーと呼ばれる衝突検知センサーが衝突を検知した際、瞬時にエアバッグが膨らむよう信号が送られます。

f:id:uhaten:20210516192107j:image

 

エアバッグといえば、運転席と助手席から膨らむイメージを持っていましたが、実は他の場所にも格納されている場合があります。

今日はエアバッグが格納されている位置についてご紹介します。

 

①運転席エアバッグ

ステアリングホイール内部から膨らみます。

②助手席エアバッグ

助手席インパネ部分から膨らみます。

③サイドエアバッグ

運転席、助手席のサイド部分から膨らみます。後席に装備されているモデルもあるようです。

④カーテンシールドエアバッグ

サイドピラー部分から膨らみます。

⑤ニーエアバッグ

インパネの下部分から膨らみます。

⑥ITSヘッドエアバッグ

運転席、助手席に装備されています。

 

このように、エアバッグはひとつふたつだけではありません。車やグレードによって変わります。車を購入するときは、エアバッグの位置まで確認される方は少ないと思いますが、万が一に備えて知っておくと良いかもしれませんね!