みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です!
高速道路等の有料道路を利用する際、大変便利なETCですが、ETCカードを入れっぱなしにされている方はいませんか?
ETCが装備されていれば、高速道路を走るときに料金所で停止することなく、進むことができます。機械の中に専用のETCカードを挿入し、電子決済となります。そのため、ETCカードを利用しない時も入れっぱなしにしている方がいるようですが、とても⚠︎危険⚠︎です!
どういった期間がある?
1、ETCカードの故障
真夏の車内で、ETCカードを入れたままにしてしまうと、ETCカードが変形したり、ICチップにヒビが入ることがあるようです。
レーンを通る時、ETCが故障しており進めなかった場合、後ろの車もどんどん詰まって大変なことになります。
2、盗難のリスク
もしも、車上荒らしにあったとき、ETCカードも盗まれてしまいます。そうなると、クレジットカードの不正利用のリスクが出てくるので、大変危険です。
3、↑盗難された場合、保険が適用されないケースがある
ETCカードを車載器に入れっぱなしにしていた場合、カード名義人の取り扱いに過失があると判断され、補償がされないことがあります。
ETCカードを入れっぱなしにして、日頃から車を運転されている方も多いと思いますが、とても危険なので、ETCを使わない間はカードも取るように心がけましょう!