大阪のレンタカーならテラニシモータース

大阪を拠点にレンタカー・カーリース・中古車販売や車検・板金塗装など自動車会社のテラニシモータースです。

ナンバープレートの数字や文字の意味、知っていますか?

こんにちは、テラニシモータース守口店 事務の永井です。

 


みなさん、ナンバープレートに記載されている文字や数字の意味をご存知でしょうか?

本日は順番に、その意味をご説明いたします。

 

f:id:uhaten:20191222173111j:image

 


まず⑴の左上の文字は知っている方が殆どかと思いますが、ここには車を主に使用している住所の管轄地域の地域名になります。大阪ですと車の場合は、大阪・なにわ・和泉の何れかの地域名になりますね。


次に、その横に記載されている⑵の3桁の番号です。

よく、3ナンバーや5ナンバーと呼んでいる方もいますよね。この3桁の番号は分類番号と呼ばれ、これを見るだけで車の大まかな用途・大きさというのを知ることが出来ます。

500番、700番代の数字は小型乗用車(軽自動車など)割り当てられ、400番、600番代(軽トラックなど)は小型貨物車に割り当てられます。

この番号が「300」となっていたら、頭の数字を取って3ナンバーと呼ぶ事があります。

 

次に下の列にある⑶ 平仮名一文字です。
この文字、普通自動車・事業用・自家用などの区別をするための文字です。
当社もレンタカー屋なので、この平仮名が「わ」になっています。わナンバーの車だと、レンタカー登録がされた車になります。


最後に、平仮名の横にある⑷ 1桁から4桁の番号です。こちらは一連指定番号と呼ばれています。


この番号に限り、希望ナンバーと言われる正しい申請を行う事で、4桁以内の好きな数字を選ぶことも出来ます。その場合、別途申請に料金が必要であったり、番号によっては抽選が必要になりますので、予め調べておくとスムーズに希望の番号を申し込むことができますよ♪

 

以上、ナンバープレートの数字・文字についてでした(*´꒳`*)