みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの見嶋です。
みなさまは運転中の靴について意識されていますか?
教習所ではサンダルやヒールといった靴での走行はダメ🙅♂️と教えられます!
なぜダメなのかというと、かかとが固定出来ていないからという理由が挙げられます。
車のペダル操作には状況に応じた踏み加減などが必要となるためかかとが固定されにくい、サンダルや下駄、ヒールなどはペダル操作に誤りが出る可能性が高いということで基本的に禁止されています。
道路交通法には運転時の靴について特に記載があるわけではありませんが、安部運転義務というルールの中にはサンダルやヒールを履いての運転は禁止とされています。あまり厳しく違反の対象となることはありませんが、県によっては靴も厳しくチェックしている場所もあるようですよ!
特に夏場は暑いためサンダル等でお出かけされたりする方も多いかと思います!
この違反への対処法は、最近の車は収納スペースが多い車が多く、シートの下に靴を置いておけるシートアンダーボックスの装備がある車もあります!
あらかじめサンダル等はそこに収納しておき、車以外での移動の際に履き替えるなどをしてみてください。