みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です!!
みなさんは、車検を受けに行かれたことはありますか??
車は一年、二年に1回必ず車検が必要です。
平日の決まった時間しか受付していないので、ガソリンスタンドや車屋さんで代行を依頼される方のほうが多いかと思います。
その時に代行手数料が車検の費用とは別で掛かってくるので時間がある方は、ご自分で行かれたほうが安く済みます!
本日は簡単に、車検(継続)を受ける際の流れユーザー車検についてお話させて頂きます!!
①車の点検
テストセンターと呼ばれる、検査場で行う車検項目と同じ内容の検査、点検を行います。
この時点で部品の交換が必要と言われた場合、その部品を交換または修理する必要があります。
②予約
車検をスムーズに受けられるよう、ネットから事前予約を行いましょう。
③必要書類
継続車検を受けるには、窓口で交付されている書類の記入と一部書類の用意が必要になります。
必要な書類は、自賠責証明書・自動車税納付書・車検証の3点は必ず用意しましょう。
そして認めの印鑑を持参し、窓口にて足りない書類を記入します。
④検査受け
窓口で書類を提出してから検査を受けます。
検査員の指示に従えば良いので、初めての方は不安があると思いますが、分からないことはすぐに教えてくれたらサポートしてくれると思うので、ご安心ください!
大まかな流れは、このような感じです!
検査は列に並んでから、混み具合にもよりますが1.2時間ほどかかります。
1日オフの日に予約を入れるようにしましょう。
こういった手順を踏むのが面倒な方は、車検代行をしてくれる業者へ依頼しましょう!!