みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です!
軽自動車の年間維持費
みなさんはご存知ですか?
全て同じ日に請求が来るわけではないので、全て把握されている方も少ないと思います。本日は軽自動車の年間維持費の内訳についてお話します‼︎
1.自動車税
4月1日の車検証の所有者となっている人が支払い義務のある、自動車税です。今は自家用軽自動車ですと、年間10,800円でした。
2.重量税
こちらは、車検を受ける際にかかる自動者重量税です。基本的に、2年ごとにまとめて支払いを行うので毎年というわけではなく、2年に一度支払う必要があります。
3.自賠責保険料
こちらも、車検の際に2年まとめて支払います。今は2年間の加入で約2万円程なので、1年で1万円程になりますね。
4.ガソリン代
車を稼働する上で大切なガソリン。
仮に1ℓ150円、年間5,000㌔走行した場合は約5万円ほどの計算になります。
5.駐車代
車の車庫をどこかの敷地で借りている場合、その駐車場代が発生します。月々大体1〜2万円程でしょうか。土地によって値段がだいぶ違ってきます。
6.メンテナンス、洗車費用
車のエンジンオイルや冷却水、ガソリンスタンドで洗車をしてもらう場合などに発生します。
年間で必ず支払いが必要になるのは、以上です。車検が来ている場合は、これに+税金や手数料がかかることもあります。
一般的な維持費を基準に計算すると、車検のない年でも約34万円ほどかかると言われています。
こうしてみると、かなり大きな数字ですね。
少しでも維持費を安くしたい方は、駐車場の場所を今より安いところで探してみる、保険内容を見直してみるなどして、少しでも維持費を削れるように試してみましょう‼︎