みなさん、こんにちは。
テラニシモータースの永井です‼︎
みなさんは、車のエアコンにはAC、AAC、WACの3つの種類に分かれる事を知っていますか?
普段から、何気なく使用しているエアコンですが、この3つそれぞれに特性があります。今日は一つ一つ、説明していきますね‼︎
AC(エアコンディショナ)
ACボタンは空調装備のことです。
このボタンをONにすると、コンプレッサーが稼働し、冷たい風を作り出してくれます。除湿効果もありますので、冬の寒い時期、車の窓ガラスの曇りで困る日は短時間、ACボタンをONにすることで曇りが解消されることがあります、ぜひ試してみてください。
AAC(オートエアコン)
スイッチ操作が必要な ACエアコンとは違い、温度を設定する事で自動的にその温度を保ってくれる便利な機能です。いちいち ACボタンを押す必要がないので、楽ちんですね。
WAC(ダブルエアコン、デュアルエアコン)
セダンやワゴンタイプの比較的大きな車に見られる装備です。後席にもう一つエアコンが備わっており、後席に座っている人にも冷房が行き届くようになっています。
知っているようで知らない、3つのエアコン機能についてお話しさせて頂きました。基本的に、大きい車にはWACのように複数エアコンが搭載されていますが、年式の古い車だとまだ装備されていないものもあるようなので、中古車を購入の場合は細かな装備にも注意しましょう‼︎