みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です‼︎
車は夏より冬の方が汚れやすいことを、皆さん知っていましたか?
なぜ汚れてしまうのか、今日はその原因や洗車の方法についてお話しします。
冬に車が汚れる原因
冬は湿度が下がり、乾燥します。
そのため、空気中に砂埃が舞いやすくなり、風に吹かれた砂埃が車のボディに付いてしまうことで、汚れがつきます。
雪がよく降る地域だと、泥の混じった雪が跳ね、タイヤ周りやボディを汚してしまうのです。
しばらくの間、その汚れがついたまま放置してしまうと霜などによって汚れに水分が含まれ、さらに頑固な汚れへと変化してしまいます。
その汚れがボディや車の部品の劣化につながることや、傷を付けてしまうこともあるのでそれを防ぐためにも洗車が必要です。
冬の洗車
用意するのは、市販のカーシャンプー、スポンジ、専用タオル、バケツです。
バケツにカーシャンプーを入れ、水を加えて泡立てます。その水泡をスポンジにつけながら、ボディを拭き洗いしていきます。
初めはタイヤとホイールから洗います。スポンジが汚れてしまった場合、他のものに取り替えた方が良いです。そのあとボディや窓を洗い、最後は泡をしっかり水で落とします。
あとはタオルで水気がなくなるようしっかり拭くだけです。
ポイントは、水をよくかけて汚れを浮かせることです。タイヤ周りは特に汚れやすいので、注意しましょう。
洗車方法は、夏と特に変わりありませんが、冬は水が乾かないので、しっかり吹き上げましょう‼︎
こまめな洗車を心がけて、大切な車を長く使用しましょう♪