みなさま、こんにちは。
テラニシモータースの永井です。
近頃、駐車した後のクルマが勝手に動い出す「自然発車」による事故が増えています。
どうして、自然発車が起きてしまうのか?
それには原因があります。その原因を知り、自然発車による事故を未然に防ぎましょう。
その原因となる9割以上が、人為的な操作ミスです。運転手のブレーキ等の操作ミスにより、自然発車が起こってしまいます。
ブレーキ等の操作ミスってどういうもの?
例えば、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)の引き忘れです。
シフトレバーを[P]位置にした後、パーキングブレーキをかけずに降車してしまい、自然発車が起こるという事が過去にありました。
AT車ならPレンジのみで問題ないと、思っている方がいたら、それはとても危険です。
また、この自然発車による事故が多いのは意外にも10年以上免許を保持しているドライバーです。普段の運転でうっかり操作ミスをしてしまい、この事故に発展するというケースが多いようです。
寒冷地ではブレーキ凍結防止のため、パーキングブレーキを使用しないほうが良い場合もあります。そんな時は、平坦な場所に駐車し、タイヤ止めを併用するなどして、その場に合わせた対策を行いましょう!!