みなさま、こんにちは。
テラニシモータース守口店の永井です!!
車を運転するのに、大切な役割を担っているウィンカー(方向指示器)。ウィンカーは車が進行する方向を周囲の車や人に知らせるものです。
私は普段、自転車を使用していますが十字路や、交差点のない曲がり道など、正面から車が走って来た時は真っ直ぐ進むのか、左右に曲がるのか、必ずウィンカーを確認するようにしています。
私のように、車だけでなく歩行者や自転車に乗る人も車がどこに向かうのか確認をしながら動きます。
稀に、ウィンカーを出し忘れていたり、出し間違えている運転手の方がおられますが、とても危険です。
車や歩行者との事故を避けるためにも、交通ルールを守りましょう。
車のウィンカーが点かない??
ウィンカーランプは、車によって異なりますがランプの球切れが原因で点灯しない事があります。
球切れの場合、その前触れとしてウィンカーの点滅が早くなる事があります。
球切れが原因でない場合、ヒューズ切やコンデンサーの不良などが考えられます。球の交換でしたらやり方を調べて、簡単に行えるようですが、ヒューズやコンデンサーとなると、専用の機器が必要になり自分で修復するのは難しいので、すぐにディーラーや車の修理屋に持ち込み、なおしてもらいましょう。
車によって、ウィンカーの場所が違っていたりしますよね。
見逃しのないよう注意しましょう!!