こんにちは!
テラニシモータース守口店事務員の名眞です!
今回は、サイドブレーキについてお話しさせて頂きます。
サイドブレーキとは。。
各自動車メーカーによってパーキングブレーキ、
駐車ブレーキなどとも呼ばれています。
どれも、車を停めた時に、特に傾斜などで勝手に車が動き出してしまわないようにするブレーキです!
ハンドブレーキとも言われますが、
最近のAT車では手で操作するのではなく、フットブレーキの左側のスイッチを踏んだり、ボタンを押すことで掛けるものも増えてきているんです!
サイドブレーキの正しい使用法
基本的にどのタイプのものでも、しっかりブレーキを踏んだままかけることを心がけましょう!
また、サイドブレーキは動いている車を止めるためのものではないので慌てて使わないように注意してください。
現在サイドブレーキの形は2つが主な形です!
昔からあるタイプのものです!
ブレーキを掛けるときはレバーの先にボタンがついていますので、押してから引きあげます。
解除するときはボタンを押して少し上に引き上げた後、しっかり下まで押し下げましょう。
最近のAT車の多くがこのタイプになってきています。
足で奥まで踏み込めばブレーキがかかります。
解除するときには少し奥に足を踏み込むと外れます。
みなさんもサイドブレーキをかけるようにしましょう(*^ω^*)