皆さま、こんばんは〜
テラニシモータース守口店の見嶋です。
今回はエアコンのガスがどうして減っていくのか?
減った場合の対処法をご説明させていただきます!
エアコンガスとは夏場エアコンを使うために欠かせない必需品です!
しかし、いざエアコンを使ってみると、時間が経っても冷たい風が送られてこないといった経験をされた方もいらっしゃるかと思います!
エアコンの効きが悪い場合は、エアコンガスが少ないため、補充が必要とご存知の方も多いかと思います!
では、なぜガスは減っていくのかということをお伝えしていきます!
エアコンが冷えるのは液体が気化する際に熱を奪うことを利用しています!
実際には、コンプレッサーで圧力をかけることによって、ガスを液体に変えているだけなのです!
なので、ガス自体を消費しているわけではないのでこの流れの中ではガスの消費はありません!
では、どこでガスを消費しているのかと言いますと、車は走行中必ず振動が発生します。
そのため、ガスの気密性を保つのが難しくなっており、少しずつガスの漏れというのが発生するからです!
皆さまも、夏場になりエアコンの効きが悪い場合は一度ガスの補充をして快適にドライブ出来るようにして下さいー!