こんにちは、テラニシモータース守口店 事務の永井です。
今日は車検の新規と継続の違いについてお話しします!
まず、車検〈自動車検査登録制度〉というのは日本の法律で道路を走る車は2年(新車のみ初回は3年)に一回、車検を受けることが義務付けられています。車の構造や装置が保安基準に適合しているかを確認するための制度です。
まず、新規の場合はどのような車に当てはまるのか……
新車はまだ一度も車検を受けていない車ですので、新規に当てはまります。
次に抹消手続きをし、ナンバープレートを返納した車も新規(中古車)に当てはまります。抹消の手続きの中にもいくつか種類はありますが、一時抹消と呼ばれる手続きがあります。
主に、車を所有しているけれど乗ることがないという場合に利用されます。車は所有しているだけで毎年、各種税金の支払い義務が発生します。それを無くすために、一時的な抹消を行うのです。
この抹消された車で車検を受ける場合は、ナンバープレートも交付されるので、車を使用する管轄の陸運局にて検査を受けます。
そして、継続車検というのはそのままで、継続して車を使用する場合に受ける検査です。この継続車検は車検証の住所に関係なく最寄りの陸運局で検査を受ける事が出来ます。
車検は一度受ければ良いというわけではなく、期限があります。車検を受けていない車は道路で走ることは出来ません。
車検の受け忘れなどがないよう、皆さんも注意して下さいね!